「たかりの流儀。」

奢り奢られ、たかりたかられ
たかり学概論ここにて開講

みなさんお元気ですか、僕はかなり健康です。前任者の野間祥太君からバトンを受け取りました、農学部3年久保田健大と申します。まずは、前者の紹介から。彼との出会いは高2の夏でした。2019年9月16日、久保田健大が率い、森本郁真、寳田佳貴を擁する宮崎合同チームと、野間祥太率いる鶴丸高校とで練習試合をしました。あの日が彼との出会いです。試合後の一言で、僕が軽くボケ、彼もボケ返してくれたのですが、滑舌が悪く何喋ってるのか聞き取れませんでした。4年ぶりに写真を見返したところ、野間祥太はスパッツを前後ろ反対に履いてました。よく九大に受かったなと思います。

前置きはここまでにして、本題に入ります。私は、戦術班に属しながら奢リーダー兼たかリーダーを務めています。入部してからの2年半で鍛えてきた、たかり学を皆様に伝授したいと思います。先に断っておきますが、私はこのようにして奢って貰ったと紹介するだけで、みんなにもこうしてほしいという老害構文でないことをご理解ください。それでは本題に入りましょう、
 たかりは、練習前から始まっています。先輩達の発する、「今日飯炊いてないんよね」や「今日飯行かん?」とかいう、何気ない一言を聞き逃してはなりません。そして、練習後、店の決定をしています。ここも、聞き逃してはなりません。ここまでは、聞くだけですので誰でもできます。ここからが難しいです。
 まず、1人の先輩に聞いてみます。今日ご飯行きましょうよ〜と。この時、少し舐めた態度を取るといいです。舐めた態度を取ってはいけない先輩に聞いてはダメです。日頃からのコミニュケーションが大事です。ご飯行きましょうと言った時に、先輩がニヤニヤしたならば、いけます。お金ない渋いと言われたら、素直に引き下がりましょう。
 店に行けることが決まったら、すぐに準備したいところですが、先輩と同じペースで行うことが大事です。急かさず、遅れず、☜ここテスト出ます。しかし、先輩が部室側で着替える際はペースが読めないので早く準備して、待った方がいいです。先輩の準備が整ったら、先輩の原付について行きましょう。この時、追い抜いては行けません。明彦さんは、追い抜かすと不敬罪だと主張してきます。何言ってんだか。
 お店に着きましたら、すぐ店に入り、お店の方に人数を伝えましょう。席につき次第、先輩にお水を注ぎ、お疲れ様ですと一言添えましょう。注文から、商品が届くまでの間、トークをいかに回すか、力量が問われます。ここで、面白い話ができれば、次もご飯に行ける確率が上がります。練習に関する真面目な話もした方がさらにいいですねー。
 お会計の際には、きちんと頭を下げてお礼を言いましょう。肯定感が上がります。
 何度も言いますが、「俺が若い頃はな」という老害構文でないことだけは断っておきます。みなさんも先輩と仲良くなり、食費を浮かすためにたかってください。
 私のリレーブログはここまでです。次は、1年生の時熱中症で倒れたことにより、アルハラの才能が開花した木谷Cocomiさんです。最近僕に対して明らかに冷たいですが、好きの裏返しだと信じてます。

3年 HO/FL 久保田健大