不器用な自分


 今回のリレーブログを担当します。2年プレイヤーの永田快です。


 前回担当した村山は、看護学科であり、キャンパスが違う立場でありながら、伊都のグラウンドまで来てくださるプレイヤーの自分たちにとってとてもありがたい存在です。男子校出身であった自分にとってマネージャーさんの存在はこのラグビー部に入って感動したことの一つでもありますし、人一倍感謝しなければならないと日々感じています。本人はあまり来れてないと言いますが、そのようなことはないのでご安心を。

 
 さて、今回のブログでは、九大の中でもトップクラスの不器用さを誇る自分がなぜここまでラグビーをやってきたのかということについて書きたいと思います。もともと自分は、小学校5年の頃からラグビーをはじめていて中学卒業までやってきたスポーツはフットサル、バドミントン、水泳であったりと多種多様でした。それらのスポーツで自分が一貫していたことが一点あります。それは、プレーのスタイルが泥臭い、不器用であるというものです。この点を受け入れてくれたラグビーが自分の添い遂げるスポーツに決定しました。今も結局ラグビーをやり続けるという選択肢以上の正解を見出せません。そのくらいこのスポーツが合っていて、かつ、ラグビーを通して得れた人間関係、経験がとても大きいものだったのでしょう。そして、このスポーツをやるうえで多くの人に支えてもらってきたと感じていますし、その中に京大戦で引退する先輩方も含まれています。その人たちにも感謝を込めて残り少ない今シーズンを駆け抜けたいと思います。


 次は同期一のスピードスターである、福元陽生にバトンを渡します。彼もキャンパスが違う中で練習に来てくれるありがたい存在です。いつもありがとう。

2年 FL 永田 快