自分語り

 今回のリレーブログを担当します。1年の佐藤快です。まずは前回担当の福元陽生さんの紹介をします。陽生さんは芸術工学部に所属しているため平日の練習に参加できる日は限られていますが陽生さんがいらっしゃる日に限って練習がハードになるので不運な方だなと思っています。話は逸れますがヤモリは5匹孵りました。

 では本題に入ろうと思います。入学から1年たって今更だなとは思いますが1年なので自己紹介でもしようかなと思います。岩手県の盛岡第一高校から来ました佐藤快です。遠いとこから九大に来たのは「昆虫 大学」でググったときに1番最初に見つけたからです。知り合いが0からスタートだったのでクールキャラで大学デビューしようとしていましたが無理でした。クールから1番遠い人間になってしまった・・・

 次はラグビーとの関わりについて書きます。始めたきっかけは、父親がラグビーをやっていてラグビーに触れる機会があったのと、習い事が盛んだったサッカーや野球などは途中参入のハードルが高いと思っていたことです。それらのスポーツは小学校低学年や幼稚園などからやっている人も多く部活が始まる中学校ではすでに大きな差ができていました。それに対して、ラグビーは自分の地元では小・中学校ではあまり盛んではなく、いくつかのスクールと中学校の部活にチームがあるだけだったため多くのplayerが高校からラグビーを始めていました。自分も中学校でサッカーや野球を避けて陸上をした後、高校からラグビーを始めました。そのため1年生全員が1から、いや0からラグビーを練習出来てそれが楽しかったです。思いっきりコンタクトするのも、考えながら走るのも性に合っていてラグビーでよかったと思っています。1つだけ問題があるとすればほかのスポーツをするときにコンタクトの加減ができなくなってしまったことです。ラグビーplayer全員が思ってるんじゃないかなと思います。

 自分語りはこれくらいにしようと思います。次の走者は同じく遠方の東京から来た1年の頭脳担当、石田遼にお願いしようと思います。彼に名前を聞いたときに帰ってきた答えは「遼東半島の遼」でした。遼君一緒に体重増やそうね

1年 WTB 佐藤 快