憧れのBK

今回のリレーブログを担当いたします、1年生第1走者の山口幸介です。まずは、前回担当の阿佐美健さんについて書き記したいと思います。入部した当初は、あまり表情豊かではない阿佐美さんの表情で、真面目で堅いな印象を受けていましたが、実際には話すことも面白く、BKを初めてやる自分のことをよく気にかけてくれるとても頼りになる先輩です。

では、本題に入ります。1年生のこの時期にリレーブログを書くとのことで内容に大変迷いましたが、やはり自己紹介が無難だと思うのです。

私は福岡県立福岡高等学校を卒業し、訳あって1年間のブランクがあった後九州大学に進学しました。この1年間のブランク、私は1度入ったら出られない”監獄”と呼び名の高いあそこで、狭い教室と大量の教材とともに過ごしていました。1年で釈放されて良かったです。

私は小学校低学年からずっとラグビーをしているのですが、一度もBKをやったことがなく、初めて試合に出た時からずっとFWでした。試合を見ることはあってもFWしか見てこなかった自分はBKの動きなどてんでわからないのが現状です。なぜこんな自分がBKを志望したのか。これは一重にボールが触りたいからです。高校3年間をフランカーとして出場していた自分は、その高校のポットを使わないアタックのシステムから、なかなかボールを持つ機会がありませんでした。ひたすらタックルをする日々…ラグビーは球技だと聞いていたのですが、私には投げられたり蹴ったりされるボールを見てるだけでさえありました。ボールが触りたくてたまらない私はそうしてポジションの名前と大まかな役割くらいしか知らないBKに飛び込みました。

今でさえ散々に先輩方や仲間にプレーにおいて迷惑をかけていると自覚しています。パスもポジショニングも下手だしキック処理能力も判断能力も低いです。ただ、今は今まででラグビーをしてきていちばん楽しい時期だと言っても過言ではありません。やったことの無いことや、できないことに真剣に向き合うこの時間が毎日楽しみでたまりません。できるだけ早く精進しますので、少しの間だけ暖かい目で見ていただけると幸いです。

次の走者は私と同じ代のキャプテンを務めていた小川愛介にしようと思います。彼も私と同じく監獄から釈放された身です。彼は理系なので受験も大変で、私よりも凄惨な監獄生活だと思いきや、たまにラグビーの練習をしていたそうです。流石、キャプテンは格が違います。

1年 山口 幸介  (やまぐち こうすけ)