今回リレーブログを担当させていただきます、経済学部経済経営学科一年の小谷野元希(こやのはるき)です。前走者の森とは同じフロントローで、4年間最高のスクラムを組んでいけたらなって思っています。
まずは自己紹介から。出身は埼玉の県立浦和高校というところです。四年の顕次郎さんの後輩です。趣味は読書にサッカー観戦、ラジオも好きです。書き出すと止まらないので詳しくは書きませんが、週末のJリーグは今の僕の生きがいです。愛するクラブがシャーレを掲げる瞬間を現地で見たいなって思っていますが日程的に厳しいのかな。
ラグビーはこの浦高から始めました。どういうわけか一年の頃の自分はプロップを希望し、運がいいのか悪いのか一度もポジションを変えることなく1番としてプレーさせてもらっています。スクラムはきついですが、なんだかんだ大好きなポジションです。大学でもこのポジションを続けられそうなので嬉しく思います。
九大のラグビー部に入部することを決めたのも浦高での最後の花園予選がきっかけです。正直、最初は大学でラグビーを続けるつもりはなかったです。九大入学後もいくつかの部活を見て、本気で全国上位を目指している魅力的なところもありました。ですが、引退後に強まったラグビーをしたい気持ちと、花園予選で敗れた悔しさはラグビーでしか晴らせないと思い入部を決めました。
浦高の同期もそこそこ大学でもラグビーを続けていて、対戦出来たらなって思っています。九大は少なくとも今年は菅平に行かないようなので、唯一対戦できる可能性がある地区対抗戦を目指して頑張ります。来年は菅平行きたいな。先輩方、どうかご検討お願いします。
最後に九大ラグビー部での意気込み?展望?を少し書こうと思います。GW明けに入部して約3か月が過ぎました。あっという間な感じがします。ようやく九大のシステムやサインに慣れてきました。また、有難いことに先日の東大戦も含めていくつかの試合に出させていただきました。ただ、スタートから出させていただいた福銀戦、福大戦、東大戦と結果はよくないです。スクラムも正直いい出来ではないです。本当に責任を感じます。ただ、これが今の自分の実力です。自分は大きくもないし、上手くも速くもないです。スペシャルなプレーヤーなんかではないです。だからこそ日々の練習が僕にとって全てです。ちょっとずつ成長するしかないです。ラグビーは特に、練習でできないことが試合でできることはないし、偶然勝つなんてこともないと僕は思います。でも、どうせやるなら上を目指したいし、地区対抗戦にも行きたいです。だからこそより成長するために、これからの夏秋シーズン、謙虚にひたむきに日々努力します。
次の走者は二年の中村聖永さんに任せたいと思います。時々ウエイトルームで一緒になるのですが聖永さんのスクワットめっちゃ低いです。本当にすごい。あと聖永さんは男子校出身の自分と同じ匂いを感じます。僕は面白い文章は書けませんでしたが、きっと聖永さんなら書いてくれると思っています。
1年 小谷野 元希 (こやの はるき)