「半年」

お世話になります。今回は4年森本がブログを担当いたします。

快のブログで紹介があったように、私が生活している部屋は「まんち」と呼ばれています。もともと1つ上の学年で同期の溜まり場になっていた西田さんの家が「だんち」と呼ばれていたことから来ているようです。我が家も気づいたらそう呼ばれていました。去年までは同期だけのたまり場でしたが、今年に入ってから後輩たちも入り浸るようになり、収拾がつかなくなっています。来るのは全然構いませんが、事前にたこ焼きの材料を買ってきてくれると嬉しいです。

ちなみに、3年生の中では「年パス(非公認)」なるものを持っている人たちがいます。うちにあるけん玉でとめけん(けん先に玉を入れる技)を一発で成功させると、年パスが発行されるようです。興味ある方は是非チャレンジしに来てください。

さて、久々のブログです。調べたところ前回担当したのは2月ということで、半年も経っていました。今回のブログではこの半年間を軽く振り返ります。

春休みは部活と筋トレをこなした後、学校に残って就活をやるという生活を続けていました。就活をしている中で、新幹線で東京に行く機会がありましたが、あれはお勧めしません。飛行機より時間はかかるし、バスとは違って休憩での途中停車がないので、5時間座りっぱなしでした。値段は高くても東京に行く際は必ず飛行機を利用しましょう。

就活が佳境を迎えた5月はケガにも悩まされました。なかなか面接を通過できなかったことや下級生が練習試合で活躍していたことから、焦っていたのと同時に情けなさを感じていました。何とか回復し、内定も頂けましたが、とにかく自分の力不足を痛感した期間でした。

東大戦が終わった後、夏オフを迎えましたが、そこで待ち受けていたのは2年ぶりのコロナでした。気が抜けると体調を崩しがちではあるのですが、卒業がかかった授業の試験と被ったため、これまた焦りました。何とかこれも切り抜け無事に単位を取得できました。あとは卒論さえ提出出来れば卒業できる見込みです。その卒論に苦しめられて現在に至ります。つい先日夏の中間報告を乗り越えましたが、乗り越えただけで進捗自体は無に等しいです。このリレーブログも卒論から現実逃避して書いています。

そんなところで大学生活もあと半年。

「人生最後の夏休みぞ? 大学生っぽいことした方がいいぞ」という言葉に感化され、先週末人生で初めてバンドのライブに参戦してきました。ラグビー部の男2人で行くべき空間であったかは置いといて、音楽に真摯に向き合いながらも純粋に楽しんでいるバンドの姿を見て元気をもらうことができました。ライブ終了後は、博多行きのバス停に並ぶ長蛇の列を横目に、原付で颯爽と帰宅しました。非常に気分が良かったです。

ライブ参戦に挙げられるように、残りの半年はやりたい事に挑戦する期間にしたいと考えています。過ぎてから「あーすれば良かった」とならないように、ラグビーも卒論もバイトも遊びも、後悔ないよう精一杯やり抜きます。これから先の楽しみに妄想を膨らませたいところですが、文も長くなってきたのでこの辺で。リレーブログのWordを閉じた裏に隠れている卒論を引っ張り出して、今からまた苦しんでくるっつよ。

次回のリレーブログは、ライブに一緒に行った阿左美建にお願いします。彼もまんちヘビーユーザーの一人です。先日は自家製の唐揚げをもってきてくれました。彼も卒業研究に追われているはずですが進捗はいかがでしょうか。

4年 SO 主務 森本郁真

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA