今回のリレーブログを担当します、1年の小谷野です。前回担当の阿左美さんは、僕が個人的に一番ラグビーについて相談している先輩です。部活に対する向き合い方が似ている気がして、同期にも話してないことなど、いろいろと話を聞いてもらっています。それが自分の中ではメンタル的に結構大きくて、勝手に頼りにさせてもらっています。
9月も終わりが近づき、ようやく7月の頭から続いた猛暑もおさまってきて、練習しやすい気温になってきました。先日の朝、練習場に向かっていると思っていたよりも肌寒く、「花園予選の季節だなあ」と高校時代を思い出したりして、少しずつ秋を感じています。今年の母校・浦高の初戦はシードのためもっと後ですが、自分たちの代は大体このくらいの時期だったはずです。
前回このリレーブログを書いたのがちょうど東大戦の後だったと思うので、約二か月ぶりのブログです。前回は軽い自己紹介と意気込みを書いたので、今回は夏の期間の振り返りと、前回書かなかった趣味の話を少しだけ書こうかなと思います。
大学に入って初めての夏休みでしたが、前々から予想はしていたものの、あまり高校時代と変わらない日々が多くなってしまいました。練習から帰ったら寝て、気が付いたらもう夜、翌日も練習だから早く寝る、というような生活に。きっと僕の体力と性格上、残りの三年の夏もこうなってしまうような気が今からしています。
まさかの台風で飛行機が飛ばず、思いがけず少し伸びてしまったお盆休みが明けてから、リーグ戦に向けた本格的な夏シーズンが始まりました。寝坊してしまった、という夢で焦って目を覚ますような朝も多々あったなか、こちらもまさかまさかの九州直撃の台風で夏合宿が中止になってしまったのは結構残念でした。マッチメイクして下さっていた相手も実力を試す最高の相手でしたし、合同練習の相手は高校時代の合宿で試合の予定があったものの、相手のコロナの関係で試合できず、もやもやが残っていたので。ですがこれは、「合宿をするなら菅平に行くしかない」ってことかもしれないですね、先輩方。
個人的な夏シーズンのハイライトは西日本シティ銀行さんとの練習試合かなと思います。相手のフロントローのメンバーが多少変わっていたのは大きいと思いますが、今までの合同練習の際にかなりやられていたスクラムでいい勝負をできたのは良い自信がつきました。それに加えて、試合中のアクシデントにより80分近く試合に出たのは、体力の面でも自信になりました。試合後に見た九大ラグビー部ツイッターの試合速報での「後半38分 小谷野 交代」を見たときは、普段こんな長く出ることはまずないので、何とも言えない感情になりました。多分忘れないと思います。
先日の沖縄国際大学戦からリーグ戦が開幕しました。初戦は無事勝利して終えることができましたが、自身としては初めてのリーグ戦なので難しい部分も今後出てくるかもしれませんが、まずはケガ無く、タフに目標である地区対抗戦を目指して戦い続けたいと思います。
こんな感じで夏の振り返りは終わりにして、最後にほんの少しだけ趣味の話をしようと思います。多分前回のブログに趣味はJリーグ観戦と書いた気がしますが、その中でもJ3の大宮アルディージャのサポーターをしています。人によってはJ3だからと馬鹿にしてきますが、今年はすごい良いチームです(J2最下位の群馬よりは間違いなく)。監督が代わり、今年は今までより圧倒的に選手たちの闘う姿勢がみられ、またここ数年の極寒の時期を応援し続けたサポーターたちも、水を得た魚のように勝利に酔いしれ、スタジアムがホーム、アウェーに関係なく最高の雰囲気です。本当に毎週末が楽しみで仕方がないです。またアルディージャについては書こうと思います。みなさんも是非観に行ってみてください。
次のブログは4年生の野間さんに渡そうと思います。野間さんも自分と同じプロップで、3番の組み方はとても参考にさせてもらっています。めちゃめちゃ優しくて、チームで一番デカい先輩です。
追記 写真は自分の太ももがいい感じなのでこれにしました。
1年 PR 小谷野 元希 (こやの はるき)
コメントを残す